中標津町図書館 information

トップページ






RSS

Ringworld
RingBlog v3.22

のび子の記事 >>

蔵書点検終了!

by のび子

本日で蔵書点検の作業が終了!例年より早いのか遅いのかは
どこかで振り返らないと思い出せませんが、
とにかくピッピとなぞり続ける作業はおしまいです。
あとはひたすら整理の日々です!

先日東京に行ってきたのですが、肌寒い日もあったものの
もう桜が咲いていてびっくりしました。
そして戻って来たら車が雪だるまになっていました…。
雪、まだ続きますね。
出先でいつも「雪はもういらないね〜」なんて話しているような気がします。
そして道外の人に家の前の写真を見せるとここは一体どこなのかと聞かれます。
今日は図書館の中庭(?)も雪がすごいことになっていたので、
hide-mikaさんが除雪作業をしていました。
いっそかまくらを掘って中に七輪を置いて、読書できるようにしてしまうのは…
危ないから怒られそうです。


これが巡回図書のコンテナだっ

by のび子

_8F_84_89_F1.jpg
前回のブログで書いていた巡回図書用に用意された本です。どどんとっ!
これでも一応氷山の一角です。
事務所やカウンターが狭くなるので、巡回前は曲がり角にあるコンテナにぶつかったりします。
…気をつけます。

今日で2月も最後。
明日から3月ですが、2日から図書館は特別図書整理休館です。7日までおやすみになります。
図書館はお休みですが、職員はみんな館内にある本を1冊ずつ
ピッピと機械でなぞる作業をしています。
なぞり漏れがないように作業をしていくので、なかなか骨が折れます。
毎年ブログにそんなことを書いているような気がしますが、
実際大変な作業なので書かずにはいられません。
今年もがんばるぞー…。

先日児童コーナーに入った本で知ったのですが、
ラッコって肉球があるんですね。知りませんでした。
あまり歩かないから柔らかいんでしょうか…つついてみたいです。


わくチャレ終了!

by のび子

_83u_83_8D_83O_97p.jpg
参加者さんの豆本ノート
昨日、一昨日は今年度最後のわくわくチャレンジ教室でした!
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
21日が中小、丸小、計根別小が登校日ということで別日程を設けて全部で3回行いました。
たくさん喋ったので一番最後の回のブックトークの途中に喉が枯れてまさか読み聞かせができないのでは…という事態に陥りかけましたが、最後までなんとか読みきれました。

工作に関してはとても楽しんで作ってもらえたようで、嬉しそうに持って帰る姿を見ることができてこちらもとても嬉しくなりました。
3回に分かれて人数が少し減ったので急きょ保護者の方にも参加していただきましたが、お誘いした時にとても嬉しそうだったので親子という枠のわくチャレも面白いのでは…と思いました。
大人向けのこういうイベントも何かやってみたいですね。
豆本ノートの材料たくさんあるので、やろうと思えばすぐにでもできるのでは…
いや、そんな簡単にはいかないんですけどね。
でも何かできたらいいなあと思っています。

明後日から移動巡回図書なので、事務所もカウンターも
本が入ったコンテナの山です。
今回はちゃんと写真を撮ったので、次回のブログでどれだけ山積みか
ご紹介したいと思います!


今年度最後の委員会に。

by のび子

昨日は今年度最後の俵橋小学校の図書委員会にお邪魔してきました。
全体でも、昨日で最後の委員会支援です。

今回は二回目の見出し作り。
前回結構いろいろな見出しを作ってもらったので、
今回どれだけアイディアが出てくるかな?と思いましたが
「昆虫」「ほんとうにあったおはなし」やシリーズの作品名など
色々なものが出てきてすっかり子どもたちは夢中になり、
バスが来る時間まで書いていました。何という集中力!
そして俵橋の子たちは人数が少ない分学年に関係なく
兄弟のように仲が良くて、見ていて何だかほっこりします。
この見出しでまた本の整理に興味を持ってくれたら嬉しいなと思います。

図書館は蔵書点検のお休みが迫っているので、
私も児童コーナーの整理を頑張らなくては。


わくチャレもうすぐ締切です

by のび子

2月21日、22日に開催のわくわく☆チャレンジ教室の締切が
土曜日に迫っています。
参加を検討される方はお早目の申込をお願いします。
現在しるべっと開催は定員に達しているため、抽選になります。
また、現在中小、丸小が土曜授業の為開催時刻に
間に合わないことも確認しておりますので、
お申し込み頂いている皆様にはその旨個別にご連絡を差し上げる予定です。

大雪の影響で授業に色々と影響が出ているようです。
自然にだけは抗いようもないのでどうにもできないですが、
先ずは事故やケガがないことが一番ですね。
そして当日も吹雪にならないことを祈るばかりです。

今年度も残り少ないので、何の心配もなく元気いっぱいに過ごしたいですね!


>>