イベント情報・チケット情報・講座、教育情報・施設使用情報
トップページ

>>このカテゴリーの記事一覧




RSS


RingBlog v3.22

中標津しらかば学園 学園生募集!

by しるべっと(文化会館)

年間を通して教養や健康、創造活動などの全体学習と、選択制のクラブ活動を行います。
学園生活では新たな「学び」「出会い」「発見」が待っています。興味のある方はぜひお申し込みください。

期 間/令和5年5月から翌年3月まで(毎月2回、いずれも水曜日)
ところ/しるべっと(文化会館)

定 員/ 80 人(超えた場合は選考基準により決定)
応募資格/原則、町内に居住する満60 歳以上の方。
受講料/年間5,500 円

申込方法/入学願書をしるべっと窓口へご提出ください。
    ◇配布開始日:4月4日(火) ※配布場所:しるべっと
    ◇申込締切日:4月30 日(日)
問合先/しるべっと(73 − 1131)

中標津町総合文化会館トップへ

「年越しそば打ち教室」受講決定

by しるべっと(文化会館)

しるべっと学園「年越しそば打ち教室(午前・午後の部)」の受講についてお知らせいたします。

各部ごとに受講決定番号をご確認ください。
受講料は当日納入ください。
添付ファイル 添付ファイル

中標津町総合文化会館トップへ

新春書き初め会

by しるべっと(文化会館)

しるべっと会場(コミュニティホール)
 ※事前申し込みが必要。申込先はしるべっと(73−1131)またはWEB。
と き/1月9日(月・祝)
 〔第1部〕13時30分〜14時30分
 〔第2部〕14時30分〜15時30分
 〔第3部〕15時30分〜16時30分
 ※各部10分前より入場受け付け開始
定員/各部24人(先着順)   
<展示>1月10日(火)12時〜15日(日) 町民ホール

交流センター会場(大集会室)
 ※事前申し込みは不要です。
と き/1月11日(水) 10時〜11時30分
<展示>1月11日(水)13時〜22日(日) 多目的ホール

共通事項
両会場とも参加無料!カラフルな書道液を使って大きな紙に今年の目標を書く「カラー書道体験」も行います!
対 象/幼児から一般成人まで
持ち物/書道道具一式、新聞紙、ごみ袋、題材
主 催/(一財)中標津町文化スポーツ振興財団
協 力/雨城書道同好会
※その他詳細や感染症対策は、各会場で配布中のチラシや財団HPなどでご確認をお願いします。

中標津町総合文化会館トップへ

「親子でクリスマスデコレーション♪壁アートにチャレンジ」受講決定

by しるべっと(文化会館)

しるべっと学園「親子でクリスマスデコレーション♪壁アートにチャレンジ」の受講についてお知らせいたします。

受講決定番号をご確認ください。
受講料は当日納入ください。


中標津町総合文化会館トップへ
添付ファイル 添付ファイル

中標津町総合文化会館トップへ

「思い出に残る素敵な空間づくり講座」受講決定

by しるべっと(文化会館)

しるべっと学園「思い出に残る素敵な空間づくり講座」の受講についてお知らせいたします。

受講決定番号をご確認ください。
受講料は当日納入ください。


中標津町総合文化会館トップへ
添付ファイル 添付ファイル

中標津町総合文化会館トップへ

第16期ナカシベツ大学「格子状防風林で見られる生き物たち」聴講生募集!

by しるべっと(文化会館)

 中標津一帯に広がる格子状防風林は、私たちの生活に欠かせない存在です。では、どんな生き物がいて、どんな場所として利用しているのでしょうか?
 格子状防風林内での調査で観察された生き物について、写真などで紹介します。

と き/11月24日(木) 19時開始
ところ/しるべっと コミュニティホール

講 師/中標津町地域おこし協力隊 藤岡 美紀 氏
申込先/しるべっと(73−1131)またはWEB申し込み
聴講料/1,000円
主 催/(一財)中標津町文化スポーツ振興財団

中標津町総合文化会館トップへ

しるべっと学園受講生募集!

by しるべっと(文化会館)

「パーティーデコレーション講座」
1.親子でクリスマスデコレーション(壁アート)♪
2.思い出に残る素敵な空間づくり講座♪
と き/1.12月3日(土) 13時30分〜15時
    2.12月9日(金) 19時〜20時30分
ところ/しるべっと 第2研修室
講 師/篠田 卓 氏(CBA世界公認バルーンアーティスト)
対象・定員/
 1.親子(保護者)ペア 10組
 2.一般成人 15人
 ※定員を超えた場合は抽選
受講料/1.1組1,000円、2.1人1,000円 
持ち物/スマホ・デジカメなど(制作したものを撮影します)
申込期間/11月7日(月)〜21日(月)

---------------------------------------------------------

「年越しそば打ち教室」
 今年もこの季節がやってきました!講師のサポートを受けながら、自分でそばを打ってみませんか?
と き/12月17日(土)
 1.午前の部 9時30分〜12時
 2.午後の部 13時〜15時30分
ところ/しるべっと 美術室
講 師/中標津手打ちそば同好会会員
対 象/小学生〜一般成人 ※小学生は保護者の参加が必要です。
定 員/各部18人 ※定員を超えた場合は抽選
受講料/一般1,000円、中学生以下500円
持ち物/エプロン、三角巾、タオル2枚程度 
 ※マスク着用の上ご参加ください。
申込期間/11月7日(月)〜12月7日(水)

---------------------------------------------------------

申込・問合先/しるべっと(73−1131) ※休館日はWEB申し込みのみ受け付け。

中標津町総合文化会館トップへ

第35回 なかしべつ美術展

by しるべっと(文化会館)

と き/11月10日(木)〜14日(月) 9時〜21時
ところ/しるべっと コミュニティホール、展示室

内 容/ 町内で活動または在住している美術関係団体、美術愛好家の作品(絵画、水彩画、和紙絵など)を一堂に集めた展示会です。

主 催/(一財)中標津町文化スポーツ振興財団

中標津町総合文化会館トップへ

二科会写真部 北海道支部 写真移動展

by しるべっと(文化会館)

 北海道の美しい自然や感動的な風景など、『二科会写真部北海道支部公募展』に入選・入賞した作品を中心とした展示会です。

と き/11月12日(土)〜16日(水) 9時〜22時
ところ/しるべっと 町民ホール、ギャラリー廊下

主 催/北海道公民館協会釧根支部

中標津町総合文化会館トップへ

しるべっと学園「こどもアトリエ」受講決定

by しるべっと(文化会館)

しるべっと学園「こどもアトリエ」の受講についてお知らせいたします。

受講決定番号をご確認ください。
受講料は当日納入ください。


中標津町総合文化会館トップへ
添付ファイル 添付ファイル

中標津町総合文化会館トップへ

第16期ナカシベツ大学「中標津の地質と災害」聴講生募集!

by しるべっと(文化会館)

【講 義】
 根室地方はどのようにして今の地形になったのでしょうか。根室北部の山地、根室南部の半島(台地)、そして間に挟まれた中標津・別海原野。これらの土地の歴史を地表に見られる痕跡から探っていくとともに、どのような災害が起こる可能性があるのかを考えてみましょう。
と き/10月27日(木) 19時開始
ところ/しるべっと コミュニティホール

【特別企画バスツアー】
 中標津はなぜ「広大な大地」になったのか?その成り立ちを地層や岩石を見ながら解き明かしましょう!(乗車定員があるため定員になり次第締め切り。)
と き/10月30日(日) 13時開始
ところ/中標津近郊(しるべっと発着)

【共通事項】
講 師/北海道教育大学釧路校 教授 境 智洋 氏
申込先/しるべっと(73−1131)またはWEB申し込み
聴講料/1,000円
主 催/(一財)中標津町文化スポーツ振興財団

中標津町総合文化会館トップへ

しるべっと学園「こどもアトリエ」

by しるべっと(文化会館)

〜 みんなで大きな作品を作り上げよう♪ 〜

子どもたちの創造力を育むアート体験教室!
絵の具を使って大きな作品にチャレンジします。(内容が変更になる場合があります)

と き/11月19日(土) 10時〜11時30分
ところ/しるべっと コミュニティホール

講 師/安井 加奈子 氏(別海町立中春別中学校 教諭)
対 象/3〜6歳(小学校入学前) ※保護者同伴
定 員/15人(定員を超えた場合は抽選)
受講料/500円
持ち物・服装/
 手や足をふくタオル3枚程度
 絵の具がついてもよい服装
申込期間/10月7日(金)〜28日(金)
申込・問合先/しるべっと(73−1131)

中標津町総合文化会館トップへ

しるべっと学園『 おいしい♪楽しい♪ しるべっと料理教室 』参加者募集中♪

by しるべっと(文化会館)

2022ryouri.png
しるべっと料理教室で楽しく家庭料理を学びましょう♪
料理初心者の方や今の料理にひと工夫加えたい方、どなたでも大歓迎です♪

メニュー/ミートソースパスタ、ナスのグラタン、カボチャのポタージュ(予定)

【日時】
2022年11月5日(土)
(1)午後の部13時〜16時 (2)夜間の部18時〜21時

【会場】
しるべっと 実習室

【講師】
給食用特殊料理専門調理師・調理技能士
袰田 眞弓 氏

【受講料】1,500円

【対象】
一般成人(定員 各回8人)

【持ち物】
エプロン、三角巾、手拭きタオル、筆記用具、マスク着用

【申込期間】
9月6日(火)〜10月23日(日) ※先着順

【申込み】
しるべっと窓口または電話(0153-73-1131)、
WEBからお申込みください。
https://forms.gle/KC5Jgb9anHkiKwb16

【主催】
(一財)中標津町文化スポーツ振興財団

中標津町総合文化会館トップへ

珈琲のおいしい朗読会(事前申込制)

by しるべっと(文化会館)

 朗読アナウンスサークルえくすぷりーどによる朗読を、本格ドリップコーヒーと共にお楽しみください。

と き/10月10日(月・祝) 14時〜 ※30分程度
ところ/しるべっと 視聴覚室
定 員/先着20人

申込期間/9月10日(土)〜24日(土)
申込方法/来館・電話(73−1121)

中標津町総合文化会館トップへ

第38回中標津書道公募展

by しるべっと(文化会館)

会 期/8月31日(水)〜9月4日(日) 9時〜21時
 ※最終日は13時まで
ところ/しるべっと コミュニティホール

※ 感染症対策のため、会場ではマスクの着用や手指消毒に協力をお願いします。発熱や体調不良の症状がある場合は来場をお控えください。

<<出品者募集中>>
出品方法/
しるべっとで配布中の公募要項・出品目録を確認のうえ、必要事項を記入し8月25日(木)までにご提出ください。
 ※作品搬入:8月29日(月) 9時〜17時
 ※出品料: 一科および委嘱作家のみ1点につき1,000円
応募資格/ 町内在住の一般町民および町内の学校に在籍している方。または、過去に出品したことがある方。

中標津町総合文化会館トップへ

中標津ゆかりの芸術展

by しるべっと(文化会館)

栗澤 径水 −径水の書−
 町内の書家 栗澤径水さんの作品を展示します。

と き/8月10日(水)〜14日(日) 9時〜21時
ところ/しるべっと 展示室
入場無料

主 催/(一財)中標津町文化スポーツ振興財団

中標津町総合文化会館トップへ

第16期ナカシベツ大学 聴講生募集!

by しるべっと(文化会館)

「境界地域サハリン・樺太の歴史から考えるウクライナと北海道の未来」
 日ロにはさまれたサハリン・樺太の歴史や根釧パイロットファームを訪れた文化人類学者・梅棹忠夫の「北海道独立論」などから、ウクライナや北方領土、そして北海道の未来について考えます。

と き/8月25日(木) 19時開始
ところ/しるべっと コミュニティホール

講 師/釧路公立大学 経済学部 准教授 中山 大将 氏

申込先/しるべっと(73−1131)またはWEB申し込み
聴講料/1,000円
主 催/(一財)中標津町文化スポーツ振興財団

中標津町総合文化会館トップへ

第16期ナカシベツ大学 聴講生募集!

by しるべっと(文化会館)

_90_9B_88_E4_82_B3_82_F1.jpg
「天文学の歴史から見る宇宙の姿」
 私たちの住む世界のことや私たち自身のルーツの謎を究極的に突き詰めていくと、その答えは宇宙の歴史にあります。
 私たち人類がこの数千年間、宇宙をどのように捉え、どう理解してきたのか。さらに最新の天文学で明らかになっている宇宙の姿とは?この講座は、そのような探究の入門編です。
と き/7月28日(木) 19時開始
講 師/釧路市こども遊学館 天文担当リーダー 篠木 新吾 氏

特別企画「変わる中標津町の天気 災害に備えて」
 温暖化によって、北海道の気候が変わってきています。中標津町でも夏の暑さが厳しく、冬はドカ雪の頻度が増えました。
 2100年の中標津の天候はどうなるでしょう。未来の予測や、天気予報の舞台裏などもお話しします。
と き/8月7日(日) 14時30分開始
講 師/UHB気象キャスター・気象予報士・防災士 菅井 貴子 氏

ところ/しるべっと コミュニティホール
聴講料/1コマ1,000円
申込先/しるべっと(73−1131)
主 催/(一財)中標津町文化スポーツ振興財団

中標津町総合文化会館トップへ

【ゆかた着付け教室】【はじめての茶道教室】受講生募集!

by しるべっと(文化会館)

sadouP.png
yukatakitukeP.png
「ゆかた着付け教室」「茶道教室」を開催します♪
定員に達し次第、締め切りとなります。

―――――――

ゆかた着付け教室

と き/(1)7月11日(月)19時〜21時
    (2)7月16日(土)19時〜21時
ところ/しるべっと 和室
講 師/北専和裁きもの着付専門教室
    小林せい子氏、松博子氏
受講料/200円
対 象/小学生〜一般の女性(定員15人)
持ち物/ 浴衣または着物、帯(半巾)、腰ひも、タオル、帯板、ワンピースタイプの肌着
申込先/(1)しるべっと窓口
    (2)しるべっと電話(0153-73-1131)、
    (3)WEB申込み
    https://forms.gle/f5FeorQBKVeBYs1z5


―――――――

はじめての茶道教室〜和の心を楽しもう♪〜

と き/8月6日、20日、27日、9月3日、10日
    全5回 〔全て土曜日、13時〜15時〕
ところ/しるべっと 和室
講 師/表千家同門会釧路支部 参与
    表千家教授 関 靖子 氏
受講料/大人2,000円、高校生以下1,000円
対 象/小学4年生〜大人(定員15人)
持ち物/お稽古セット(帛紗、扇子、懐紙等)
    ※お持ちでない方は購入(2,700円程度)
申込先/(1)しるべっと窓口
    (2)しるべっと電話(0153-73-1131)、
    (3)WEB申込み
    https://forms.gle/a9HKaYrqZxoopT9q9

―――――――

問合先/しるべっと(0153-73-1131)
主催/(一財)中標津町文化スポーツ振興財団

中標津町総合文化会館トップへ

第16期ナカシベツ大学 〜学ぶ喜びあなたにも〜 聴講生募集!

by しるべっと(文化会館)

nakadai2022.jpg
第16期ナカシベツ大学 〜学ぶ喜びあなたにも〜 

自然や歴史分野など幅広く、中標津周辺に関する知識を深めませんか?ご参加お待ちしています♪

と き/下記またはチラシをご覧ください。
    原則、毎回木曜日19時開始。90〜120分の講義です。

ところ/しるべっと コミュニティホール

定 員/一般成人30人程度

聴講料/1コマ1,000円
※予定講義が中止となる場合もありますので、今期は『年間受講』を中止しています。予めご了承ください。

申込先/(1)しるべっと窓口
    (2)しるべっと電話(0153-73-1131)、
    (3)WEB申込み
    https://forms.gle/nbCSUAP28qoY5ytG7
※各回定員になり次第締め切り
※申込時に受講希望回をお知らせください。
(まとめて複数回分の申し込みも可能)

その他/参加の際はマスクの着用、検温、手指消毒など、感染症対策へのご協力をお願いします。

------------------

(1)6月30日(木)
「百年前のナカシベツ」
 NPO法人伝成館まちづくり協議会 代表理事 飯島 実 氏

(2)7月28日(木)
「天文学の歴史から見る宇宙の姿」
 釧路市こども遊学館 天文担当リーダー 篠木 新吾 氏

(3)8月7日(日)14時30分〜予定 
特別企画「変わる中標津町の天気 災害に備えて」
 UHB気象キャスター・気象予報士・防災士 菅井 貴子 氏

(4)8月25日(木)
 「境界地域サハリン・樺太の歴史から考えるウクライナと北海道の未来」
 釧路公立大学 経済学部 准教授 中山 大将 氏

(5)10月27日(木)
「中標津の地質と災害」
 ※こちらは座学のみの受講も可能です。申し込みの際にお伝え下さい。
 北海道教育大学釧路校 教授 境 智洋 氏

(6)10月30日(日)13時〜16時予定
特別企画バスツアー
 ※第5回に関連した、中標津近郊の『地質』について現地学習するバスツアーを予定しています。
 ※乗車定員あり(定員になり次第締め切り)
 北海道教育大学釧路校 教授 境 智洋 氏

(7)11月24日(木)
「格子状防風林で見られる生き物たち」
 中標津町地域おこし協力隊 藤岡 美紀 氏

(8)令和5年1月26日(木)
「酪農をとりまく現状と将来」
 地方独立行政法人北海道立総合研究機構 酪農試験場
 酪農研究部長 木村 義彰 氏

中標津町総合文化会館トップへ

中標津しらかば学園 入学生募集!

by しるべっと(文化会館)

_82_B5_82_E7_82_A9_82_CE_82P.jpg
_82_B5_82_E7_82_A9_82_CE_82Q.jpg
令和4年度 高齢者向け通年学習講座
中標津しらかば学園 入学生を募集します。

新しい趣味づくり、仲間づくりに通ってみてはいかがでしょうか。
入学案内・入学願書はしるべっと窓口にて配布中です。
お気軽にお問い合わせ下さい♪

対象/町内在住の満60才以上のかた
定員/80名(定員を超えた場合は抽選)
学習期間/令和4年5月〜令和5年3月(月2回、水曜日)
活動内容/教養、運動、体験、もの作り等の全体学習と選択制のクラブ活動を行います。(選択クラブ/カラオケ、陶芸、和紙絵、合唱、文芸)
受講料/5,500円(1年間)

中標津町総合文化会館トップへ

「ナカシベツ大学」第8回中止のお知らせ

by しるべっと(文化会館)

標記の件について、北海道全域及び町内での新型コロナウイルス感染拡大により【中止】することとなりましたのでお知らせします。

事業を楽しみにお待ち頂いておりました皆さまには、大変ご迷惑をお掛け致しますが、当該事情にご理解とご了承頂きます様お願い申し上げます。

●当初日程
 
 第15期ナカシベツ大学 第8回講義
 特別企画『変わる中標津町の天気 災害に備えて』

 [日程]2月27日(日)14時30分〜16時30分

 [講師]UHB気象キャスター・気象予報士・防災士 菅井 貴子 氏

 ※本講義は来期(6月以降)に改めて開催を予定しております。

中標津町総合文化会館トップへ

聴講生募集中!

by しるべっと(文化会館)

_81_9B_83i_83J_83V_83x_83c_91_E5_8Aw_83_60_83_89_83V1_28_83I_83_82_83e_291027_8E_9E_93_.jpg
_81_9B_83i_83J_83V_83x_83c_91_E5_8Aw_83_60_83_89_83V2_28_83E_83_89_29.jpg
しるべっとでは、11月25日(木)に開催する
「ナカシベツ大学」講義の聴講生を募集しています!

✏ ✏ ✏ ✏ ✏ ✏ ✏ ✏ ✏ ✏ ✏ ✏ ✏ ✏ ✏ ✏

第15期ナカシベツ大学 第5回講義
『シカが増えたらクマが泣く?知床周辺の哺乳類の
変遷』

〈講師より〉シカが増えたらそれを食べるヒグマにとって
はうれしいことのようですが、そうでもない事情がある
ようです。ほかにも知床周辺でキツネ、タヌキ、クロテ
ン、ウサギなどがどのように変化してきたのかをお話し
ます。

[講師]
斜里町立知床博物館 館長 村上 隆広 氏

👨‍🏫 講師略歴 👨‍🏫
神奈川県出身、北海道大学入学と同時にヒグマ研究
グループに所属し野外調査の経験を積む。大学院で
はかつて絶滅に瀕したことのあるクロテンの研究で
博士号を取得。斜里町役場自然保護係等の勤務を経
たのち、2008年から知床博物館に勤務している。

[日時]
令和3年11月25日(木)19時〜21時

[会場]
中標津町総合文化会館 コミュニティホール

[受講料]
1,000円

[その他]
添付チラシ画像に記載の感染症対策へご協力をお願いします。

[主催]
一般財団法人中標津町文化スポーツ振興財団

[お問い合わせ]
中標津町総合文化会館しるべっと
TEL:0153-73-1131

✏ ✏ ✏ ✏ ✏ ✏ ✏ ✏ ✏ ✏ ✏ ✏ ✏ ✏ ✏ ✏

ご興味のある方は、ぜひしるべっとへお申し込み・お問合せ
ください♪

中標津町総合文化会館トップへ

しるべっと学園「こどもアトリエ」

by しるべっと(文化会館)

〜 みんなで大きな作品を作り上げよう♪ 〜

 子どもたちの創造力を育むアート体験教室です!
 絵の具を使って大きな作品を作り上げます。(内容が変更になる場合があります)

と き/11月20日(土) 10時〜11時30分
ところ/しるべっと 第3研修室

講 師/安井 加奈子 氏(別海町立中春別中学校 教諭)

対 象/3〜6歳(小学校入学前) ※保護者同伴
定 員/15名(先着順)
持ち物/手や足をふくタオル3枚程度、絵の具がついてもよい服装
申込先/ しるべっと窓口、または電話(73−1131)で申し込みください。
申込期間/10月15日(金)〜11月10日(水)
受講料/500円

中標津町総合文化会館トップへ

第44回 文化講演会「ウィズコロナ・アフターコロナの展望」

by しるべっと(文化会館)

第44回 文化講演会
「ウィズコロナ・アフターコロナの展望」

WHO(世界保健機関)での経験などを基に、公衆衛生学の専門家としてメディアで情報発信を続ける豊田 真由子さんをお招きし、新型コロナウイルスの感染拡大を個人レベルで抑える方法や、どうすれば感染拡大を抑えながら経済活動ができるかなど、お話しいただきます。

<日 時>
 令和3年11月16日(火)
 開場18:15 開演19:00

<会 場>
 中標津町総合文化会館 しるべっとホール

<講 師>
 豊田 真由子 氏(元厚生労働省官僚/元衆議院議員)





<入場料>
 一般1,500円 学生1,000円
 ※全席指定、税込み、当日500円増し。
 ※未就学児の入場はご遠慮ください。
 ※託児サービス(1名につき1,000円)がございます。
  11月6日(土)までにお申し込みください。
 ※手話通訳サービス(無料)がございます。
  11月6日(土)までにお申し込みください。

<プレイガイド>
 中標津町総合文化会館 ☎0153−73−1131
 ※9月15日(水)9:00〜販売開始
 ※電話予約および郵送サービス(手数料600円)あり

<主 催>
 一般財団法人中標津町文化スポーツ振興財団

<協 賛>
 一般社団法人中標津青年会議所、中標津ロータリークラブ、中標津ライオンズクラブ

<その他>
 感染症対策のお願いなど詳細は、添付チラシをご確認ください。






中標津町総合文化会館トップへ

>>