イベント情報・チケット情報・講座、教育情報・施設使用情報
トップページ

>>このカテゴリーの記事一覧




RSS


RingBlog v3.22

しるべっと学園「おいしい♪楽しい♪しるべっと料理教室」受講生募集!

by しるべっと(文化会館)

ryouri2023.png
しるべっと学園
おいしい♪楽しい♪しるべっと料理教室

 
しるべっとで、楽しく家庭料理を学びませんか?
料理初心者の方、今の料理にひと工夫加えたい方、みんなで料理を楽しみたい方、どなたでも参加できます♪
 
今年のメニューは「野菜たっぷり餃子」「中華スープ」「しそ香るガリご飯」「牛乳パック蒸しパン」を予定しています♪
 
皆様の参加をお待ちしております♪
 
===================
 
<日時>
2023年11月11日(土)
(1)午後の部…13:00〜16:00
(2)夜間の部…18:00〜21:00
 
<会場>
中標津町総合文化会館しるべっと 実習室
 
<講師>
専門調理技能士 袰田 眞弓 氏
 
<受講料>
1,500円
 
<対象・定員>
一般成人・各部8人
 
<持ち物>
エプロン、三角巾、手拭きタオル
 
<申込方法>
・しるべっと窓口
・しるべっと電話(0153-73-1131)
・WEB
 ↓コチラから申込みできます☆
https://forms.gle/CfUgaumgeP3AFtKb8
 
<締切日>
2023年10月29日(日)
※定員を超えた場合は抽選となります。
※申込締切後に当落結果を通知します。 
 
<問合先>
中標津町総合文化会館 しるべっと
0153-73-1131

=================== 
 

中標津町総合文化会館トップへ

第17期ナカシベツ大学 聴講生募集!

by しるべっと(文化会館)

〜9月は地形と地質を学びます〜

【講 義】
 「中標津の地形と地質を観察・実験を通して学ぶ」 
 中標津の大地がどのようにできたのか。成り立ちの概要とともに、実際に1人1人がモデル実験や実物の観察を通して学んでいきます。
と き/9月28日(木) 19時開始
ところ/しるべっと コミュニティホール

【特別企画バスツアー】
 「中標津の地形と地質を岩石・露頭の観察から学ぶ」
 中標津の大地がどのようにできたのか。河原の岩石の観察、崖などを巡りながら、「人がまだ住んでいない中標津の昔々」をみなさんが地質学者になってぶらぶら探っていきます。(乗車定員になり次第締め切り)
と き/9月30日(土) 13時開始
ところ/中標津近郊(しるべっと発着)

【共通事項】
講 師/北海道教育大学釧路校 教授 境 智洋 氏
申込先/しるべっと(73−1131)またはWEB申し込み
聴講料/1,000円
主 催/(一財)中標津町文化スポーツ振興財団

中標津町総合文化会館トップへ

しるべっと学園「楽しい絵画スクール」参加者募集中!!

by しるべっと(文化会館)

DM.png
楽しい絵画スクール〜抽象画編 自由に描いてみよう〜
初めての方に受講しやすい、抽象画体験となっています。
点・線・面を使い、画法にあわせた下絵、色塗りや重ね塗りを行います。描く人によって、色付けが違い個性が出て楽しい絵が出来上がります。自作のアート作品をインテリアとして飾るなど…さらに楽しみが広がります。


と き/1.9月22日(金) 2.9月29日(金) 3.10月6日(金) 4. 10月13日(金) 全4回、19時〜20時30分
ところ/しるべっと 美術室
講 師/外 川 篤 司 氏
受講料/3,000円(全4回分)
対 象/中学生以上(定員15人)
持ち物/手拭きタオル
その他/道具持参なく参加できます。
申込・問合先/しるべっと(73−1131)またはWEB申し込み

主 催/(一財)中標津町文化スポーツ振興財団

中標津町総合文化会館トップへ

しるべっと学園「ゆかた着付け教室」受講生募集!

by しるべっと(文化会館)

着付けの手順を講師が丁寧に教えます♪

と き/1.7月10日(月) 2.7月14日(金) 全2回、19時〜21時
ところ/しるべっと 和室

講 師/北専和裁きもの着付専門教室 小林 せい子 氏、松 博子 氏
受講料/200円(全2回分)
対 象/小学生〜一般の女性(定員15人)
持ち物/浴衣または着物、帯(半巾)、腰ひも4本、薄めのタオル2本、帯板、ワンピースタイプの肌着
申込・問合先/しるべっと(73−1131)またはWEB申し込み

主 催/(一財)中標津町文化スポーツ振興財団

中標津町総合文化会館トップへ

第17期ナカシベツ大学 〜学ぶ喜びあなたにも〜 聴講生募集!

by しるべっと(文化会館)

_91_E617_8A_FA_83i_83J_83V_83x_83c_91_E5_8Aw_83_60_83_89_83V_28_8A_AE_90_AC_29.jpg
第17期ナカシベツ大学
〜学ぶ喜びあなたにも〜 


自然や歴史分野など幅広く、中標津周辺に関する知識を深めませんか?ご参加お待ちしています♪

[と き]
下記またはチラシをご覧ください。
原則、毎回木曜日19時開始。90〜120分の講義です。

[ところ]
しるべっと コミュニティホール ほか

------------------

【1】6月29日(木)
 「国登録有形文化財『陸揚庫』の価値と保存・活用の取り組み」
 講師:根室市北方領土対策専門員 谷内 紀夫 氏

 *特別展示「もの言わぬ語り部『根室国後間海底電信線陸揚庫』」を開催します。
  と き/6月23日(金)〜29日(木)
  ところ/しるべっと ギャラリー廊下


【2】8月20日(日)10時〜正午
 特別企画
 「防風林の役割−基本的な機能の紹介−」

 講師:苫小牧工業高等専門学校 創造工学科 准教授 鳥田 宏行 氏

【3】9月28日(木) 
 「中標津の地形と地質を観察・実験を通して学ぶ」
 講師:北海道教育大学釧路校 教授 境 智洋 氏

【4】9月30日(土)13時〜16時予定
 特別企画バスツアー
 「中標津の地形と地質を岩石・露頭の観察から学ぶ」

 講師:北海道教育大学釧路校 教授 境 智洋 氏

【5】10月26日(木)
 「えぞ鹿の有効活用について〜中標津での取り組み〜」
 講師:株式会社IN-U(インユー) 代表取締役 菅 美子 氏

【6】12月21日(木)
 「北海道の海鳥+海獣」
 講師:知床海鳥研究会 代表 福田 佳弘 氏
 *令和5年度「みどりの日」自然環境功労者 環境大臣表彰 受賞

【7】令和6年1月25日(木)
 「根室地域のヒグマ概況&OSO18の追跡」
 講師:NPO法人南知床・ヒグマ情報センター 主任分析官 藤本 靖 氏

【8】令和6年2月29日(木)
 「発見!格子状防風林の生き物」
 講師:中標津町教育委員会 学芸係 藤岡 美紀 氏
    中標津の自然を知ろう会 副会長 福田 佳弘 氏

------------------

[定 員]
一般成人30名程度

[受講料]
5,000円(全8回分)
または1コマ単位の参加:聴講料1,000円

[申込先]
(1)しるべっと窓口
(2)しるべっと電話(0153-73-1131)、
(3)WEB申込み(https://forms.gle/LryHibPurVH52GeBA
 ※各回定員になり次第締め切り
 ※申込時に受講希望回をお知らせください。

[主 催]
一般財団法人中標津町文化スポーツ振興財団

[後 援]
NPO法人伝成館まちづくり協議会、中標津町教育委員会

中標津町総合文化会館トップへ

はじめての俳句入門教室

by しるべっと(文化会館)

 『5・7・5』や『季語』といったルールの中で表現する”俳句”の楽しさを学びませんか?
と き/
 1.7月9日(日)
 2.7月23日(日)
 3.8月6日(日)
 4.8月20日(日)
 全4回、13時〜15時
ところ/しるべっと 第2研修室B
講 師/紅鹿の子 氏(俳号)
受講料/500円(全4回分)
対 象/高校生以上(定員10人)
持ち物/筆記用具
申込期間/6月6日(火)〜7月2日(日)
申込・問合先/しるべっと(73−1131)
主 催/(一財)中標津町文化スポーツ振興財団

中標津町総合文化会館トップへ

ゆかた着付け教室 受講生募集!

by しるべっと(文化会館)

今年の夏はゆかたを着て出かけよう♪

と き/1.7月10日(月) 2.7月14日(金) 〔全2回、19時〜21時〕
ところ/しるべっと 和室

講 師/北専和裁きもの着付専門教室 小林 せい子 氏、松 博子 氏
受講料/200円(全2回分)
対 象/小学生〜一般の女性(定員15人)
持ち物/
 浴衣または着物、帯(半巾)、腰ひも4本、薄めのタオル2本、帯板、ワンピースタイプの肌着

申込期間/6月6日(火)〜7月9日(日)
申込・問合先/しるべっと(73−1131)

主 催/(一財)中標津町文化スポーツ振興財団

中標津町総合文化会館トップへ

しるべっと学園「キッズアート体験教室」受講決定

by しるべっと(文化会館)

_83L_83b_83Y_83A_81_5B_83g_91_CC_8C_B1_8B_B3_8E_BA_8E_F3_8Du_8C_88_92_E8.png
しるべっと学園「キッズアート体験教室」の受講についてお知らせいたします。

申込された皆様の受講が決定いたしました。
受講決定番号をご確認ください。

中標津町総合文化会館トップへ

しるべっと学園「キッズアート体験教室」参加者募集!!

by しるべっと(文化会館)

_83L_83b_83Y_83A_81_5B_83g_91_CC_8C_B1_8B_B3_8E_BA1.jpg
_83L_83b_83Y_83A_81_5B_83g_91_CC_8C_B1_8B_B3_8E_BA2.jpg
しるべっと学園「キッズアート体験教室」

こどもたちのやってやってみたい!!体験してみたい!!を育てるアート体験教室。こどもたちの自由な発想力・想像力を広げ、学びの楽しさを充実させる文化体験活動です。

日 時/【見て・触れて・感じて】をテーマに(1)〜(3)の各体験があります。

   (1).リズム・カラダ・おんがく体験
     6月 3日(土)10時30分〜12時00分

   (2).わくわくカラー書道体験
     7月 8日(土)10時30分〜12時00分

   (3).葉っぱアート作品 フロッタージュ体験
     8月19日(土)10時30分〜12時00分

会 場/しるべっと

対 象/年長児(2024年新1年生)
    ※保護者の引率が必要です。

定 員/各15名 ※定員を超えた場合は抽選

受講料/各500円
    (複数希望の場合は申込時に選択)

その他/道具の準備や持ち物はありません。 
 
申込期間/4月28日(金)〜5月22日(月)

申込方法/【WEB申込み】申込専用フォームからのお申込みください。https://forms.gle/YScpsw4tnya9U4qe8

受講決定/5月24日(水) 9:00
 ※中標津町総合文化会館ホームページ
(http://www.zncs.or.jp/shirubetto)の最新NEWSで確認できます。

問合先/しるべっと(73 − 1131)

中標津町総合文化会館トップへ

中標津しらかば学園 学園生募集!

by しるべっと(文化会館)

年間を通して教養や健康、創造活動などの全体学習と、選択制のクラブ活動を行います。
学園生活では新たな「学び」「出会い」「発見」が待っています。興味のある方はぜひお申し込みください。

期 間/令和5年5月から翌年3月まで(毎月2回、いずれも水曜日)
ところ/しるべっと(文化会館)

定 員/ 80 人(超えた場合は選考基準により決定)
応募資格/原則、町内に居住する満60 歳以上の方。
受講料/年間5,500 円

申込方法/入学願書をしるべっと窓口へご提出ください。
    ◇配布開始日:4月4日(火) ※配布場所:しるべっと
    ◇申込締切日:4月30 日(日)
問合先/しるべっと(73 − 1131)

中標津町総合文化会館トップへ

「年越しそば打ち教室」受講決定

by しるべっと(文化会館)

しるべっと学園「年越しそば打ち教室(午前・午後の部)」の受講についてお知らせいたします。

各部ごとに受講決定番号をご確認ください。
受講料は当日納入ください。
添付ファイル 添付ファイル

中標津町総合文化会館トップへ

新春書き初め会

by しるべっと(文化会館)

しるべっと会場(コミュニティホール)
 ※事前申し込みが必要。申込先はしるべっと(73−1131)またはWEB。
と き/1月9日(月・祝)
 〔第1部〕13時30分〜14時30分
 〔第2部〕14時30分〜15時30分
 〔第3部〕15時30分〜16時30分
 ※各部10分前より入場受け付け開始
定員/各部24人(先着順)   
<展示>1月10日(火)12時〜15日(日) 町民ホール

交流センター会場(大集会室)
 ※事前申し込みは不要です。
と き/1月11日(水) 10時〜11時30分
<展示>1月11日(水)13時〜22日(日) 多目的ホール

共通事項
両会場とも参加無料!カラフルな書道液を使って大きな紙に今年の目標を書く「カラー書道体験」も行います!
対 象/幼児から一般成人まで
持ち物/書道道具一式、新聞紙、ごみ袋、題材
主 催/(一財)中標津町文化スポーツ振興財団
協 力/雨城書道同好会
※その他詳細や感染症対策は、各会場で配布中のチラシや財団HPなどでご確認をお願いします。

中標津町総合文化会館トップへ

「親子でクリスマスデコレーション♪壁アートにチャレンジ」受講決定

by しるべっと(文化会館)

しるべっと学園「親子でクリスマスデコレーション♪壁アートにチャレンジ」の受講についてお知らせいたします。

受講決定番号をご確認ください。
受講料は当日納入ください。


中標津町総合文化会館トップへ
添付ファイル 添付ファイル

中標津町総合文化会館トップへ

「思い出に残る素敵な空間づくり講座」受講決定

by しるべっと(文化会館)

しるべっと学園「思い出に残る素敵な空間づくり講座」の受講についてお知らせいたします。

受講決定番号をご確認ください。
受講料は当日納入ください。


中標津町総合文化会館トップへ
添付ファイル 添付ファイル

中標津町総合文化会館トップへ

第16期ナカシベツ大学「格子状防風林で見られる生き物たち」聴講生募集!

by しるべっと(文化会館)

 中標津一帯に広がる格子状防風林は、私たちの生活に欠かせない存在です。では、どんな生き物がいて、どんな場所として利用しているのでしょうか?
 格子状防風林内での調査で観察された生き物について、写真などで紹介します。

と き/11月24日(木) 19時開始
ところ/しるべっと コミュニティホール

講 師/中標津町地域おこし協力隊 藤岡 美紀 氏
申込先/しるべっと(73−1131)またはWEB申し込み
聴講料/1,000円
主 催/(一財)中標津町文化スポーツ振興財団

中標津町総合文化会館トップへ

しるべっと学園受講生募集!

by しるべっと(文化会館)

「パーティーデコレーション講座」
1.親子でクリスマスデコレーション(壁アート)♪
2.思い出に残る素敵な空間づくり講座♪
と き/1.12月3日(土) 13時30分〜15時
    2.12月9日(金) 19時〜20時30分
ところ/しるべっと 第2研修室
講 師/篠田 卓 氏(CBA世界公認バルーンアーティスト)
対象・定員/
 1.親子(保護者)ペア 10組
 2.一般成人 15人
 ※定員を超えた場合は抽選
受講料/1.1組1,000円、2.1人1,000円 
持ち物/スマホ・デジカメなど(制作したものを撮影します)
申込期間/11月7日(月)〜21日(月)

---------------------------------------------------------

「年越しそば打ち教室」
 今年もこの季節がやってきました!講師のサポートを受けながら、自分でそばを打ってみませんか?
と き/12月17日(土)
 1.午前の部 9時30分〜12時
 2.午後の部 13時〜15時30分
ところ/しるべっと 美術室
講 師/中標津手打ちそば同好会会員
対 象/小学生〜一般成人 ※小学生は保護者の参加が必要です。
定 員/各部18人 ※定員を超えた場合は抽選
受講料/一般1,000円、中学生以下500円
持ち物/エプロン、三角巾、タオル2枚程度 
 ※マスク着用の上ご参加ください。
申込期間/11月7日(月)〜12月7日(水)

---------------------------------------------------------

申込・問合先/しるべっと(73−1131) ※休館日はWEB申し込みのみ受け付け。

中標津町総合文化会館トップへ

第35回 なかしべつ美術展

by しるべっと(文化会館)

と き/11月10日(木)〜14日(月) 9時〜21時
ところ/しるべっと コミュニティホール、展示室

内 容/ 町内で活動または在住している美術関係団体、美術愛好家の作品(絵画、水彩画、和紙絵など)を一堂に集めた展示会です。

主 催/(一財)中標津町文化スポーツ振興財団

中標津町総合文化会館トップへ

二科会写真部 北海道支部 写真移動展

by しるべっと(文化会館)

 北海道の美しい自然や感動的な風景など、『二科会写真部北海道支部公募展』に入選・入賞した作品を中心とした展示会です。

と き/11月12日(土)〜16日(水) 9時〜22時
ところ/しるべっと 町民ホール、ギャラリー廊下

主 催/北海道公民館協会釧根支部

中標津町総合文化会館トップへ

しるべっと学園「こどもアトリエ」受講決定

by しるべっと(文化会館)

しるべっと学園「こどもアトリエ」の受講についてお知らせいたします。

受講決定番号をご確認ください。
受講料は当日納入ください。


中標津町総合文化会館トップへ
添付ファイル 添付ファイル

中標津町総合文化会館トップへ

第16期ナカシベツ大学「中標津の地質と災害」聴講生募集!

by しるべっと(文化会館)

【講 義】
 根室地方はどのようにして今の地形になったのでしょうか。根室北部の山地、根室南部の半島(台地)、そして間に挟まれた中標津・別海原野。これらの土地の歴史を地表に見られる痕跡から探っていくとともに、どのような災害が起こる可能性があるのかを考えてみましょう。
と き/10月27日(木) 19時開始
ところ/しるべっと コミュニティホール

【特別企画バスツアー】
 中標津はなぜ「広大な大地」になったのか?その成り立ちを地層や岩石を見ながら解き明かしましょう!(乗車定員があるため定員になり次第締め切り。)
と き/10月30日(日) 13時開始
ところ/中標津近郊(しるべっと発着)

【共通事項】
講 師/北海道教育大学釧路校 教授 境 智洋 氏
申込先/しるべっと(73−1131)またはWEB申し込み
聴講料/1,000円
主 催/(一財)中標津町文化スポーツ振興財団

中標津町総合文化会館トップへ

しるべっと学園「こどもアトリエ」

by しるべっと(文化会館)

〜 みんなで大きな作品を作り上げよう♪ 〜

子どもたちの創造力を育むアート体験教室!
絵の具を使って大きな作品にチャレンジします。(内容が変更になる場合があります)

と き/11月19日(土) 10時〜11時30分
ところ/しるべっと コミュニティホール

講 師/安井 加奈子 氏(別海町立中春別中学校 教諭)
対 象/3〜6歳(小学校入学前) ※保護者同伴
定 員/15人(定員を超えた場合は抽選)
受講料/500円
持ち物・服装/
 手や足をふくタオル3枚程度
 絵の具がついてもよい服装
申込期間/10月7日(金)〜28日(金)
申込・問合先/しるべっと(73−1131)

中標津町総合文化会館トップへ

【申込み締切り】 しるべっと学園「クラフトバンド体験教室」

by しるべっと(文化会館)

_83_7C_83X_83_5E_81_5B_81_95_83_60_83_89_83V.jpg
好評につき、定員に達した為申込みを締切りました。(6/16)

環境にやさしいエコな「紙紐」を使い、安心・安全に取り組むことができます。日常生活に身近な小物をハンドメイドしてみませんか?


作成予定/
(1)ミニカゴ(2)ティッシュケース(3)トートバッグ


と き/8/24,31,9/7(すべて木曜日)9:30〜12:00

ところ/しるべっと 第3研修室

対 象/一般成人

定 員/10名(先着順)

講 師/クラフトバンドエコロジー協会認定講師 飯島 満理子 氏

受講料/1,500円(全3回分)

持ち物/特にありません。

申込方法/しるべっと窓口、またはお電話(☎73−1131)にてお申込み下さい。

申込締切/7/27(木)


※受講料にはテキスト代、材料費等が含まれております。
※お申し込みは先着順となっております。
※受講生が少ない場合は中止となることがあります。

中標津町総合文化会館トップへ

しるべっと学園「はじめての生花教室」

by しるべっと(文化会館)

_87C_90_B6_82_AF_89_D4_83_60_83_89_83V.jpg
生け花を基礎からやさしく学べます。実際にお花を生けながら学べるので基礎や知識が身につきます。

学習内容/
(1)生け花の基礎を学習〜小作品作成
(2)応用と幅広いバリエーション〜アレンジ作成
(3)まとめ〜テーマに沿った作品作成


と き/7/15、22、29(すべて土曜日)10:00〜12:00

ところ/しるべっと 第3研修室

対 象/小学生〜一般成人

定 員/12名(先着順)

講 師/華道未生会 師範 千葉ひろ子氏

受講料/2,000円(全3回分)

持ち物/手拭きタオル、筆記用具、花鋏(キッチンバサミでも可)

申込方法/しるべっと窓口、またはお電話(☎73−1131)にてお申込み下さい。

申込締切/6/30(金)


※受講料にはテキスト代、材料費等が含まれております。
※お申し込みは先着順となっております。
※受講生が少ない場合は中止となることがあります。

中標津町総合文化会館トップへ

しるべっと学園「日本歴史探究講座〜知って驚く日本歴史21話」

by しるべっと(文化会館)

学習内容/
第1回 6月8日
・井伊直虎は女城主ではなかった
・宮廷の女性はなぜ扇で顔を隠したのか
・奈良の平城京が消滅した謎
・「枕草子」の清少納言の晩年は墓守
第2回 6月15日
・発掘された土偶はなぜ女性が多いのか
・江戸を焼き尽くした「振り袖火事」の惨状
・水戸光圀(黄門)晩年の家老刺殺事件
第3回 6月22日
・髑髏(どくろ)が語る絶世の美人「小野小町」
・「日本」「天皇」という国号称号の誕生
・北方四島返還の悲願成るか
・天才陰陽師・安倍晴明の超能力とは


と き/6/8.15.22 (すべて木曜日) 19:00〜21:00

ところ/第2研修室

対 象/高校生〜一般成人(高校生は保護者の同伴が必要)

定 員/30名(先着順)

講 師/津田繁樹氏 (元高等学校教諭)

受講料/500円(全3回分)

持ち物/筆記用具

申込方法/しるべっと窓口、またはお電話(☎73−1131)にてお申込み下さい。
 
申込締切/6/6(火)



※受講料にはテキスト代、材料費等が含まれております。
※お申し込みは先着順となっております。
※受講生が少ない場合は中止となることがあります。

中標津町総合文化会館トップへ

しるべっと学園「ゆかた着付け教室」

by しるべっと(文化会館)

_87Cyukatakitukekyousitu.jpg
この夏、素敵な浴衣を着こなして、夏祭りや花火大会に出かけてみませんか?

と き/(1)8/2 (水) 19:00〜21:00
    (2)8/10 (木) 19:00〜21:00
    ※基本両日参加ですが、1日のみの参加も可能です。

ところ/しるべっと 和室

対 象/女性限定

定 員/20名(先着順)

講 師/北専和裁着付専門教室 鈴木栄子氏 小林せい子氏

受講料/200円(全2回分)

持ち物/浴衣または着物、帯(半巾)、腰ひも4本、タオル2本、帯板 
    肌襦袢、裾よけ、筆記用具
    ※当日、テキストを配布します。

申込方法/しるべっと窓口、またはお電話(☎73−1131)にてお申込み下さい。

申込締切/8/1(火)


※受講料にはテキスト代、材料費等が含まれております。
※お申し込みは先着順となっております。
※受講生が少ない場合は中止となることがあります。

中標津町総合文化会館トップへ

>>