中標津町図書館 information

トップページ






RSS

Ringworld
RingBlog v3.22

saku - 2015年1月の記事

子ども。

by saku

みなさんこんにちは。
先ほど新しい歯磨き粉(グリーンミント)を使ったら、
家にある入浴剤(森林浴の香り)と同じ風味が口の中に広がりました。
ひどく困惑した坊主頭のsakuです。

それはさておき。

長男(5歳)の同級生の子(女の子)に、妹ができたそうです。
我が家の次男(2歳)ともよく遊んでくれるので、
面倒見のいいお姉ちゃんになるんだろうなぁと
勝手に嬉しくなっています。


育児関連…と言えなくもないですが、
最近あるきっかけで、昔のベストセラーを再読しました。
『“It(それ)と呼ばれた子』デイヴ・ペルザー/著 青山出版社
という本です。

母親からの激しい虐待を受けた方が書かれた体験記で、
タイトルを覚えている方も多いのではないでしょうか。

殴る蹴る、暴言は当たり前。
火を付けたガスコンロに寝かされる、
「まぜるな危険」の洗剤を混ぜ、ガスが発生している中で風呂掃除をさせられる、
などなど、
命のあることが奇跡と思えるくらいの仕打ちを受けています。


前回読んだときはまだ僕の長男が生まれていなかったので
ただショッキングな体験談として読みましたが、
子どもを持つ身となった今では、
母親の心の中も考えながら読めました。

個人的な意見ですが
その母親は「母性愛」ではなくて、
「所有・支配している感」で満ち足りていたのかなぁ、と。
母性愛(与えるだけ・見返りがない)に耐えられなくなったのでしょうか。


息子の友達の子は、
ただただ楽しそうにニコニコしながら
我が子とも遊んでくれます。
周りの子たちが大好きなんだろうなぁ。

僕はすっかり大きくなって
余計な感情と過分なお肉で包まれていますが、
シンプルな感情の良さも忘れずに生きていきたいと
反省した次第であります。


吹雪…。

by saku

みなさんこんにちは。
坊主頭のsakuです。

昨日23日は、各種警報・注意報発令していたことから、
中標津町図書館は午後5時の時点で閉館させていただきました。

今日はどうなることやら…


本の返却日が昨日や本日の場合、
天候が回復してからの返却でかまいません。

安全になってから、
ご来館ください。


『わくわく☆チャレンジ教室 豆本ノートをつくろう!』
の申込は、
電話でもOKです!
吹雪でも申込受け付けていますよ!
詳しくはコチラ↓
わくチャレ


ウェザーセンターカレンダー。

by saku

P1050299.jpg
顔認証したカレンダー(写真中ほど)
みなさんこんにちは。
坊主頭のsakuです。

昨日はひどい天気でしたね。
昼間は重たい雪が降ったと思ったら、
夜は暴風。

センター試験初日でしたが、
受験生のみなさん、大丈夫でしたか?
疲れはあるでしょうが、今日も頑張ってくださいね。
新聞の朝刊には昨日の試験問題が載っていました。
仕事が終わった後、家で挑戦してみようかと思います。

成績が良かったらブログで報告します。
報告がなかったら、まあ、察してください。


カレンダー持ってく会、好評開催中です。
準備中、能年玲奈さんの写真が載ったカレンダーを発見したので、
目立つようにパネルに貼っておきました。
設置の様子をデジカメで撮影(記録用)したとき、
しっかりと能年さんを顔認証していました。
デジカメ、やりますね。

能年さんのカレンダーはすでに貰われて行きましたが、
カレンダーの無料配布はまだまだ続きます。
ご来館お待ちしております。


少年の心を忘れないということで。

by saku

みなさんこんにちは。
坊主頭のsakuです。

昨日は成人の日でしたね。
もともとは元服の儀が小正月(1月15日)だったから、
この日付になったそうです。
以前の成人の日は1月15日固定でしたよね。

僕自身は、成人式ははるか昔のこと。
あと数年で“2回目の成人式”が迫ってきそうな勢いですが、
はたして大人になれているのでしょうか。

会う人会う人みんな自分よりしっかりしているように見えて、
(見えるだけでなく、実際にしっかりしてらっしゃる)
あせりの気持ちに支配される毎日です。


『大人の太鼓判 これができれば一人前』辰巳渚/著(PARCO出版)
という本が図書館にあります。
設問が76項目あり、
7割OKなら大人の太鼓判、というチェックがついています。
やってみたのですが、残念ながら不合格でした。


設問の一つに
“好物を分けるときに大きいほうを人にあげられる”
というのがあったのですが、
「他の家族が好まない好物で一人楽しむ」というのは
やはりダメでしょうか。
だって、欲しくないって言うんだもの。


それはお酒のおつまみだ。

by saku

みなさんあけましておめでとうございます。
坊主頭のsakuです。

2015年、キリのいい年になりました。
中標津が町になってからちょうど65年です。
そして、映画『バック・トゥ・ザ・フューチャーpart2』の
未来が、今年です。
僕の車は、まだ飛びません。


100年前の1915年(大正4年)には、
亀の子たわしが特許を取ったそうです。
(参考資料『暮らしの年表/流行語100年』講談社)
名前の由来は、
水の中に浮いたたわしを見て
考案者の息子さんが「亀が水の中を泳いでいるよ」
と言ったことだそうです。
子どもらしい発言ですね。


我が家の次男(2歳)も、
どんどん言葉が増えてきました。
ただ、音と意味があっていないことも多々あります。

寝る前に、布団の上でコチョコチョし合って遊ぶのですが、
長男(5歳)はにこにこしながら
「助けてぇ〜!」とじたばたします。
(当然、助けません)

次に次男をコチョコチョすると、
同じようににこにこしながらそれっぽい言葉を叫びました。

「たこわさー!」
と。