中標津町図書館 information

トップページ





RSS

Ringworld
RingBlog v3.22

おすすめ本の記事 >>

シング・ア・ソング。

by saku

みなさんこんにちは。
坊主頭のsakuです。


我が家にある絵本で、
おはなしの中にオリジナルソングが登場する絵本があります。
(楽譜つき)
僕はメロディーがしっかりしている歌を歌うのが苦手なので、
読むときは何となくごまかしていました。


そんな逃げ腰の父親に対し、
長男(5歳)が正面から斬り込んできました。

「お父さん、この歌うたえないの?」


なんだとっ!
歌えないこと…無くはないよ!
とやや後ろ向きに強がってみたものの、
初見の楽譜を見ながら音程通りに歌うなど、
僕にはとてもできません。

音楽好き(ロックとパンク)としては、
やはり息子にも音楽を楽しんでほしいところ。
家にピアノのおもちゃ(スヌーピーに出てくるシュローダーが弾くようなサイズ)があるので、
小学校の音楽で教わった知識を総動員して演奏&歌ってみることにしました。

(1)すべての音符にカタカナを書きこむ。(ミとかファとか)
(2)一音ずつピアノのおもちゃでならしていく。
(3)その音の通り歌ってみる。※音痴

「昔の携帯電話は、こうやって一音ずつ着メロを作ったなぁ」
などとどうでもいい懐かしさにとらわれながら、
なんとか歌ってみることができました。

しかし、歌いきるまでに1時間ほど経過していたこともあり、
長男はすっかり興味を失っていました。
お父さん頑張ったのに。
お父さん頑張ったのに!


というわけで、今日の1冊は
『「頑張ってるのに報われない」と思ったら読む本』
田島弓子/著 WAVE出版
頑張りを評価するのは、自分じゃないんですよねー。


緊張

by さや

こんにちは、さやです。

昨日は読み聞かせで丸小の4年1組にお邪魔してきました!
1組に入ると小学校の頃の思い出が刺激されますね。
私、丸っ子時代6年間ずっと1組でしたので、
この教室で男子と激しく喧嘩したな〜とか、
そういえば4年生の時の担任の先生って結婚したんだっけ、
などなど懐かしく思い出されます。
読み聞かせが無事終わった後なので。

終わるまではもう、それどころじゃありませんでした。

短めの本を中心に4冊読ませて頂いたんですが、
ものすごく緊張しました。
人前に出るときはいつも緊張しているあがり症の私ですが、
もう尋常じゃなくビビってました。
なぜならば、

先生がいたんです。

今までお邪魔したところでは、
読み聞かせが終わり近くなってから先生が教室に
入ってこられることはよくあったんですが、
初めて最初から最後までお付き合い頂きました。

震えが止まらず、大失敗を覚悟しましたが、
読み始めると子どもたちの反応が予想よりも良かったので、
途中から先生のことはあまり意識せずにいられました。
というか、読み始める前に生徒たちに挨拶を促してくれたり、
読み終わりの際に拍手を入れてくれたりと、
大変ありがたいサポートをしてくれました。
(これも無事終わったあとだから気づけたことなんですが(^_^;))
先生、本当にありがとうございました。


さて、子どもたちの反応を引き出し、
私の緊張を和らげてくれた本をご紹介します。

『うえきばちです』川端誠/著

結構有名な笑える絵本です。
まだ読んだことのない方は、是非読んでみてください!


子ども。

by saku

みなさんこんにちは。
先ほど新しい歯磨き粉(グリーンミント)を使ったら、
家にある入浴剤(森林浴の香り)と同じ風味が口の中に広がりました。
ひどく困惑した坊主頭のsakuです。

それはさておき。

長男(5歳)の同級生の子(女の子)に、妹ができたそうです。
我が家の次男(2歳)ともよく遊んでくれるので、
面倒見のいいお姉ちゃんになるんだろうなぁと
勝手に嬉しくなっています。


育児関連…と言えなくもないですが、
最近あるきっかけで、昔のベストセラーを再読しました。
『“It(それ)と呼ばれた子』デイヴ・ペルザー/著 青山出版社
という本です。

母親からの激しい虐待を受けた方が書かれた体験記で、
タイトルを覚えている方も多いのではないでしょうか。

殴る蹴る、暴言は当たり前。
火を付けたガスコンロに寝かされる、
「まぜるな危険」の洗剤を混ぜ、ガスが発生している中で風呂掃除をさせられる、
などなど、
命のあることが奇跡と思えるくらいの仕打ちを受けています。


前回読んだときはまだ僕の長男が生まれていなかったので
ただショッキングな体験談として読みましたが、
子どもを持つ身となった今では、
母親の心の中も考えながら読めました。

個人的な意見ですが
その母親は「母性愛」ではなくて、
「所有・支配している感」で満ち足りていたのかなぁ、と。
母性愛(与えるだけ・見返りがない)に耐えられなくなったのでしょうか。


息子の友達の子は、
ただただ楽しそうにニコニコしながら
我が子とも遊んでくれます。
周りの子たちが大好きなんだろうなぁ。

僕はすっかり大きくなって
余計な感情と過分なお肉で包まれていますが、
シンプルな感情の良さも忘れずに生きていきたいと
反省した次第であります。


リハビリ

by さや

みなさん、こんにちは。

22日夜からの雪には心を折られかけました。
降り続いているから除雪をしても、すぐにまた元通り。
朝起きて、除雪して、いざ出勤!したらしたで、
道幅は狭すぎるわ(ほぼ一方通行)、
風が吹けば前が見えないわ(瞬間ホワイトアウト)、
雪の壁に阻まれて左右確認もままならない上、轍がすごい…。
大きな道路に出るまでが一苦労でした…。
一度にたくさん降るのではなく、毎日小出しで降ってくれないかなー。


さて、最近本をつまみ読みする癖がついてしまって、
なかなか1冊まるごと読み切ることが難しくなってしまいました。
ストーリーの先が予測できると、答え合わせをしたくなるので、
書いてありそうなところをチラチラッと先に読んでしまい、
正解だともう読む気がしなくなって投げ出してしまうように…。

そんな読書熱低下中の私ですが、
今読み進める事ができている本があります。

『少女と傷とあっためミルク』春名風花/著

自伝で読みやすいのでするする内容が頭に入ってきます。
雪が降ると外出が億劫になるこの季節のうちに、
とりあえず読みやすい作品から少しづつリハビリして、
読書熱を取り戻していきたいと思っているさやでした!(^O^)


少年の心を忘れないということで。

by saku

みなさんこんにちは。
坊主頭のsakuです。

昨日は成人の日でしたね。
もともとは元服の儀が小正月(1月15日)だったから、
この日付になったそうです。
以前の成人の日は1月15日固定でしたよね。

僕自身は、成人式ははるか昔のこと。
あと数年で“2回目の成人式”が迫ってきそうな勢いですが、
はたして大人になれているのでしょうか。

会う人会う人みんな自分よりしっかりしているように見えて、
(見えるだけでなく、実際にしっかりしてらっしゃる)
あせりの気持ちに支配される毎日です。


『大人の太鼓判 これができれば一人前』辰巳渚/著(PARCO出版)
という本が図書館にあります。
設問が76項目あり、
7割OKなら大人の太鼓判、というチェックがついています。
やってみたのですが、残念ながら不合格でした。


設問の一つに
“好物を分けるときに大きいほうを人にあげられる”
というのがあったのですが、
「他の家族が好まない好物で一人楽しむ」というのは
やはりダメでしょうか。
だって、欲しくないって言うんだもの。


>>