平成21年12月4日に「文化とスポーツのつどい」が開催され、財団加盟の文化・スポーツ団体が一堂に会し、歓談しました。
その席上、19回目となる財団表彰が行われました
永年にわたり当町の文化・スポーツの振興に顕著な功労功績があった方や、文化・スポーツの普及振興及び奨励に優れた実績があった方、他の模範となる善行のあった方に、贈られた賞です。
★文化貢献賞
金子 砂緒里 様 (楡の木コーラス)
平成元年から現在まで21年間の永きにわたり、合唱団体の指導者として音楽の普及振興に尽力している。
故 宮 富美子 様 (中標津フォークダンスサークル)
昭和50年から、35年間の永きにわたり、中標津フォークダンスサークルの役員を務め、町内外を問わずフォークダンスの指導に尽力し、普及振興に大きく貢献した。
★スポーツ貢献賞
坂脇 孝一郎(中標津サッカー協会)
平成6年から現在まで16年間の永きにわたり、中標津サッカー協会の役員としてサッカー競技の普及振興に尽力した。また、サッカー少年団やサッカー協会の設立の際にも貢献している。
★文化奨励賞
中標津町立中標津中学校有志合唱団
「北海道合唱コンクール」において、金賞ならびに全日本合唱連盟北海道支部賞
という成績をおさめた。
★スポーツ奨励賞
今野 茉林 様 (中標津スイミングクラブ)
「第32回全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季北海道予選会」において、50Mバタフライ1位・50M平泳ぎ1位という成績をおさめ全国大会に出場した。
品田 木乃葉 様 (中標津スイミングクラブ)
「第32回全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技会大会」(全国大会)において、50Mバタフライ4位入賞・100Mバタフライ6位入賞という成績をおさめた。また「第30回JSCAブロック対抗水泳競技大会」(全国大会) において、50M自由形2位・50Mバタフライ2位(大会新)・100Mバタフライ2位(大会タイ)という成績をおさめた。
須田 希美 様 (中標津スイミングクラブ)
「JSCA北海道ブロック夏季水泳競技大会」において、200M背泳ぎ2位・400M自由形2位という成績をおさめ全国大会に出場した。
尾藤 秀甫 様 (中標津スイミングクラブ)
「JSCA北海道ブロック夏季水泳競技大会」において、200M自由形3位・400M自由形2位という成績をおさめ全国大会に出場した。
川村 聖亜 様 (中標津スピードスケートスポーツ少年団)
小学5年生女子 1000M 優勝
岩田 和樹 様 (中標津スピードスケートスポーツ少年団)
小学6年生男子 1000M 優勝
「第31回北海道スポーツ少年団スピードスケート競技大会」において、優秀な成績をおさめた。
長谷川 翼 様 (中標津スピードスケートスポーツ少年団)
「第39回北海道中学校体育大会スケート大会」において、優秀な成績をおさめ全国大会に出場し、500M準優勝(大会新)という成績をおさめた。
松本 彩映 様 (中標津高等学校陸上競技部)
3000M競歩 優勝
荒関 悠嗣 様 (中標津高等学校陸上競技部)
800M 優勝
「第25回北海道高等学校新人陸上競技大会」において、優秀な成績をおさめた。
船見 敏也 様 (中標津高等学校陸上競技部)
「第62回北海道高等学校陸上競技選手権大会」において、棒高跳優勝という成績をおさめ「2009近畿まほろば総体」に出場した。
志賀 友加里 様 ・ 木下 夕貴 様 (中標津高等学校少林寺拳法部)
「第28回北海道高等学校少林寺拳法大会自由組演武(女子二段の部)」において、3位という成績をおさめ全国大会に出場した。
故 菅原 真一 様
昭和60年に天体観測サークル「天の川委員会」の設立代表を務め、天体観測の普及振興に尽力し、また郷土地誌の研究において多大な功績を遺した。