イベント情報・チケット情報・講座、教育情報・施設使用情報
トップページ

>>このカテゴリーの記事一覧




RSS


RingBlog v3.22

【受講生募集】ナカシベツ大学「『獲る 食べる 生きる』狩猟と先住民から学ぶ

by しるべっと(文化会館)

20250626_no1.png
2025_nakashibetsudaigaku.png
≪受講生募集≫

第19期ナカシベツ大学(第1回)
『獲る 食べる 生きる』狩猟と先住民から学ぶ "いのち" の巡り


身近な食材、肉。しかしどれだけの人が、その肉が生きていたことを実感しているでしょうか。ハンターは、自分が食べる肉が生きていた姿を知る者。根源的なテーマを、狩猟の実体験や先住民の知恵に基づきお伝えします。

[日程]
2025年6月26日(木)19:00

[会場]
中標津町総合文化会館
しるべっとホール舞台

[講師]
元NHKディレクター・狩猟家・作家
 黒田 未来雄 氏
<プロフィール>
1972年、東京生まれ。NHKでディレクターとして「ダーウィンが来た!」などの自然番組を制作。
北米先住民の世界観に魅了され、現地に通う中で狩猟体験を重ねる。
2016年、北海道への転勤をきっかけに自らも狩猟を始める。
2023年に早期退職。講演会や授業、執筆などを通じ、狩猟採集生活の魅力を伝えている。
黒田氏HP…https://huntermikio.com/

[申込先]
2025.6.3(火)申込受付開始!
(1)しるべっと窓口
(2)しるべっと電話(0153-73-1131)
(3)WEB申込み(https://forms.gle/XJa8zS2jJCxFKuJ67

[受講料]
聴講料1,000円
★気になる、興味がある講義だけの受講もOK!
★6回以上の講義参加は年間受講がお得です(全8回分:5,000円)

[その他]
第19期ナカシベツ大学の詳細はコチラ

[主催]
一般財団法人中標津町文化スポーツ振興財団

[後援]
NPO法人伝成館まちづくり協議会、中標津町教育委員会

中標津町総合文化会館トップへ

【受講生募集】第19期ナカシベツ大学

by しるべっと(文化会館)

dai19_nakashibetudaigaku.png
第19期ナカシベツ大学
〜学ぶ喜びあなたにも〜


中標津町や周辺地域に関する「自然」「環境」「戦後80年」などをテーマに、過去を知り・現在を学び・未来を創るバラエティ豊かな講義内容となっています。
学ぶ楽しさを実感しながら、知識を深めてみませんか?
皆さまの参加をお待ちしております♪


━━━━━━━━━━━━━━━━

第1回:2025年6月26日(木)19:00
『獲る 食べる 生きる』
 狩猟と先住民から学ぶ "いのち" の巡り

講師:元NHKディレクター・狩猟家・作家 黒田 未来雄 氏
■講義詳細はコチラ

第2回:2025年7月24日(木)19:00
国定公園の候補となった根室地域の生物多様性
講師:北海道大学大学院農学研究院 教授 愛甲 哲也 氏

第3回:2025年9月25日(木)19:00
「地の果てで出逢うひかり」
 〜三浦綾子文学と道東〜

講師:三浦綾子記念文学館特別研究員 森下 辰衛 氏

第4回:2025年10月9日(木)19:00
サケの繁殖生態と産卵環境の改善
講師:NPO法人サーモンサイエンスミュージアム 理事長
   標津サーモン科学館 館長 市村 政樹 氏

第5回:2025年11月20日(木)19:00
戦後北海道における女性の労働
 ―ガンガン部隊を中心に―

講師:北海道博物館 学芸主査 尾曲 香織 氏

第6回:2025年12月4日(木)19:00
根釧地域の湿原と植物
 〜「不毛の地」から「希少種の宝庫」へ〜

講師:釧路市立博物館 学芸専門員 加藤 ゆき恵 氏

第7回:2026年1月22日(木)19:00
中標津の自然景観と再生エネルギーを考える
 ―根室市の事例を参考に―

講師:根室市歴史と自然の資料館 学芸員 外山 雅大 氏

第8回:2026年2月19日(木)19:00
中標津から見た戦争
 〜次世代へつなぐ先人たちの記憶・体験〜

講師:伝成館しるべ談話室 栗ア 勝秀 氏、飯島 実 氏

━━━━━━━━━━━━━━━━

[日程]
◇上記またはチラシをご覧ください。
◇1講座90分〜120分程度の講義です。

[会場]
しるべっと第1研修室 ほか

[定員]
一般成人30人程度

[受講料]
・年間受講料5,000円(全8回分)
・聴講料1,000円(1コマのみの受講)

[申込先]
2025.6.3(火)申込受付開始!
(1)しるべっと窓口
(2)しるべっと電話(0153-73-1131)、
(3)WEB申込み(https://forms.gle/XJa8zS2jJCxFKuJ67
 ※各回定員になり次第締切り
 ※申込時に受講希望回をお知らせください。

[主催]
一般財団法人中標津町文化スポーツ振興財団

[後援]
NPO法人伝成館まちづくり協議会、中標津町教育委員会

中標津町総合文化会館トップへ

しるべっと学園「キッズアート体験教室」受講生募集!

by しるべっと(文化会館)

 子どもたちの自由な発想力や想像力を広げ、学びの楽しさを充実させる体験活動を行います♪

と き/1.6月14日 2.7月5日 3.8月23日 全3回
 〔全て土曜日、10時30分〜12時〕
ところ/しるべっと コミュニティホールほか

対 象/年長児(令和8年4月新1年生) ※保護者引率&参観スタイルです。
定 員/15名(申し込み多数の場合は抽選)
受講料/1,500円

申込方法/WEB申し込み
申込期間/5月9日(金)〜5月26日(月)
  問合先/しるべっと(73−1131)

1.【 リズム・カラダ・ダンス体験 】 
 リ ズムに合わせて体を動かしながら、表現力を身につけます♪音楽との楽しいふれあいを通じて、自分が感じたことや考えたことを自由にダンスで表現しよう♪

2.【 わくわくカラー書道体験 】
 な ぞり字をしながら書く楽しさや難しさを学びます♪筆ならではの新感覚を体験しながら、カラフルな色で自由に好きなことを書いてみよう♪大きい作品にもチャレンジ♪

3.【 葉っぱアート作品 フロッタージュ体験 】
 葉 っぱや木の実など自然を使って、ものづくりの楽しさを学びます♪葉っぱをクレヨンでこすり出したフロッタージュや自分だけの作品作りにチャレンジ♪

中標津町総合文化会館トップへ

しるべっと学園 「はじめての詩吟体験教室」受講生募集!

by しるべっと(文化会館)

 しるべっとで「詩吟」を学びませんか?腹式呼吸でお腹から大きな声を出して頭と心もスッキリ♪
 漢詩・和歌・俳句も楽しみながらみんなで吟じましょう♪お気軽にご参加ください♪

と き/
 6月14日、6月21日、6月28日、7月5日 全4回
 〔全て土曜日、13時30分〜15時〕
ところ/しるべっと 第2研修室 ほか

講 師/(公社)日本詩吟学院東・北海道岳風会 中標津支部 支部長 富岡 岳佳 氏   

対 象/小学4年生〜一般成人(定員10名)
受講料/500円(全4回分)
持ち物/筆記用具、飲み物
申込締切/6月3日(火) ※定員を超えた場合は抽選
申込・問合先/しるべっと(73−1131)またはWEB申し込み

中標津町総合文化会館トップへ