by しるべっと(文化会館)
第19期ナカシベツ大学
〜学ぶ喜びあなたにも〜
中標津町や周辺地域に関する「自然」「環境」「戦後80年」などをテーマに、過去を知り・現在を学び・未来を創るバラエティ豊かな講義内容となっています。
学ぶ楽しさを実感しながら、知識を深めてみませんか?
皆さまの参加をお待ちしております♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
第1回:2025年6月26日(木)19:00
『獲る 食べる 生きる』
狩猟と先住民から学ぶ "いのち" の巡り
講師:元NHKディレクター・狩猟家・作家 黒田 未来雄 氏
■講義詳細は コチラ
第2回:2025年7月24日(木)19:00
国定公園の候補となった根室地域の生物多様性
講師:北海道大学大学院農学研究院 教授 愛甲 哲也 氏
第3回:2025年9月25日(木)19:00
「地の果てで出逢うひかり」
〜三浦綾子文学と道東〜
講師:三浦綾子記念文学館特別研究員 森下 辰衛 氏
第4回:2025年10月9日(木)19:00
サケの繁殖生態と産卵環境の改善
講師:NPO法人サーモンサイエンスミュージアム 理事長
標津サーモン科学館 館長 市村 政樹 氏
第5回:2025年11月20日(木)19:00
戦後北海道における女性の労働
―ガンガン部隊を中心に―
講師:北海道博物館 学芸主査 尾曲 香織 氏
第6回:2025年12月4日(木)19:00
根釧地域の湿原と植物
〜「不毛の地」から「希少種の宝庫」へ〜
講師:釧路市立博物館 学芸専門員 加藤 ゆき恵 氏
第7回:2026年1月22日(木)19:00
中標津の自然景観と再生エネルギーを考える
―根室市の事例を参考に―
講師:根室市歴史と自然の資料館 学芸員 外山 雅大 氏
第8回:2026年2月19日(木)19:00
中標津から見た戦争
〜次世代へつなぐ先人たちの記憶・体験〜
講師:伝成館しるべ談話室 栗ア 勝秀 氏、飯島 実 氏
━━━━━━━━━━━━━━━━
[日程]
◇上記またはチラシをご覧ください。
◇1講座90分〜120分程度の講義です。
[会場]
しるべっと第1研修室 ほか
[定員]
一般成人30人程度
[受講料]
・年間受講料5,000円(全8回分)
・聴講料1,000円(1コマのみの受講)
[申込先]
2025.6.3(火)申込受付開始!
(1)しるべっと窓口
(2)しるべっと電話(0153-73-1131)、
(3)WEB申込み( https://forms.gle/XJa8zS2jJCxFKuJ67)
※各回定員になり次第締切り
※申込時に受講希望回をお知らせください。
[主催]
一般財団法人中標津町文化スポーツ振興財団
[後援]
NPO法人伝成館まちづくり協議会、中標津町教育委員会
中標津町総合文化会館トップへ
|